こんにちは。
久々にスーパーに買い物に出かけた山田圭一郎です。
ほぼ毎日スーパーで食料品を買うのってしんどいですね。
主婦は大変だなぁと改めて実感しました。
彩子先生、感謝ですm(_ _)m
さて、教室内にベンチを設置しました。
団体レッスンを見ていて、休む場所がないのも大変だろうなぁということで。
さらに、荷物置き場が少ないので、ベンチスペースに荷物を置いていただければと。
ってことで組み立ての様子です。
結構簡単な仕組みで、パーツも少なかったので誰でも組み立てられるかと。
でも、合計9脚。
地道な作業が続きます。
そこで、
彩子先生にもお手伝いをお願いしました。
2人で作業したのでスムーズでしたが、1時間程度かかりました。
出来上がって並べてみました!
ここまで並ぶとスッキリですね。
幅も狭いコンパクトタイプなので、踊るスペースも邪魔しないでしょう。
休憩や荷物置きにご利用ください。
使ってくれるかなぁと思ってちょこっとのぞいてみましたが、意外と座らないものですね(苦笑)。
みんな普段と様子が違うので、うかがっている様子でした。
遠慮なくドカッと座ってくださいね。
ベンチor長いす早速使わせて頂きました。
座るスペースは勿論ですが、荷物が下に置けるのがありがたいです。
窓際にちょこっとお尻を置くよりずっと楽でした。お尻にも優しい!
座るより、踊る事が一番なのは、言うまでもありません!
雅吉先生は、皆に踊ってほしくて椅子を置かなかったようです。
皆さんはその意思を組んでくださると信じています。
ベンチはありがたいけど、更に狭くなりましたね〜。増築ならもっと良かったです
僕の師匠は、ホストクラブでデモを踊りました。
4畳半に満たない絨毯のフロアでスローフォックストロットを全力で。
「ダンスにフロアを合わせるんじゃない。フロアにダンスを合わせるんだ。」と。
フロアを広く使える技術が必要とのことです。
弘法筆を選ばず、ダンサーフロアを選ばず、ですね。