こんにちは。
友人の結婚式の二次会に参列してきた山田圭一郎です。
結婚式で二人の幸せな姿を見るのは、こっちまで幸せな気分になりますね。
末永くお幸せに。
さて、大学生の時に社交ダンス部に所属していたことから、大学の友人の結婚式では新郎新婦や友人が余興で社交ダンスを踊ることが通例となっていました。
もちろん踊らない挙式もありましたが、踊る余興のある挙式が多かったなぁ。
社交ダンスのカップル同士が結婚する際に余興として踊るのは理解できると思います。
両方とも社交ダンス経験者で、共通の趣味ですからね。
当然と言えば当然かもしれません。
ですが、新郎もしくは新婦のみが社交ダンス経験者ということもたくさんありました。
つまり、どちらかは全くのド素人ということになりますね。
「全くのド素人なのにデモンストレーション(余興・演技発表)なんて出来るの?」
これが意外と出来るんですよね。
もちろん構成次第ですが。
ダンスの先生をやっている関係で、結構余興の振付&演出(たまに出演)を頼まれることが多かったのですが、皆結構よく踊ってくれました。
練習している間も、本番も、非常に楽しいです。
競技会の緊張とは違う、「誰かを喜ばせたい」という思いがそこにあるからだと思います。
これから機会があったら、全く社交ダンスの経験のない新郎新婦のお二人の為に、ダンスの振付等が出来ればいいなと思っています。
これから結婚式をしようと思っている、そこの新郎新婦の皆さん!
二人の愛の門出に、社交ダンスを踊ってみてはいかがでしょうか?
お気軽にお電話ください。
0270-65-2361(山田)
初めまして、神戸市のヒラマツと申します。
還暦を過ぎて、障害者のボランティアに誘われ、ん十年ぶりにダンスを始めています。
大学時代はダンス部の部長をしており、最近ん十年ぶりの同窓会を立ち上げました。
タンゴ ナチュラル ターン で検索すると、おん校のHPが出てきて、感動しました。
さすがに関東地区は社交ダンスへの関心が高く、活動も活発と感じました。
今後ともHPを拝見いたします。
平松様
ご興味をお持ちいただき、ありがとうございます。
私も大学時代はスタンダードの技術部長&副主将をしていました。
ダンスを愛する者同士、楽しみつつ頑張っていきましょう。
ボランティア活動も同窓会活動も陰ながら応援しています。