こんにちは。
山田圭一郎です。
10月に入り、急に肌寒くなってきました。
汗っかきの僕にとっては、丁度いいスポーツシーズンです。
ダンスが捗るってもんですね!
さて、教室のシューズブラシがボロボロになっていたので、新しいブラシを買ってきました。
ホームセンターなどで売っているワイヤーブラシです。
ダンス用のシューズブラシもダンス用品店には売っていますが、なんとなくこれが一番使いやすいんですよね。
もちろん、持ち運びには不便なので、教室に据え置くことになりますが。
社交ダンス専用のシューズブラシは1000円弱します。
このワイヤーブラシはなんと、200円でおつりが来ます\(^.^)/
ネットショップで買うと送料が500円くらいなので、送料が本体価格の2倍以上という訳のわからないことになってしまいます(笑)。
新しいシューズブラシです。
やっぱ、新品っていいですね!
嫁と畳とシューズブラシ(?)は新しいほうがいいって言いますからね!!
ちなみに、写真の奥のほうに写っている汚い灰色の物体が、据え置き型の昔のシューズブラシです。
もう、ボロッボロ。
あまりに汚いので一念発起して掃除を試みました。
雑巾でこすっても全然落ちないので、ケルヒャーの高圧洗浄機で掃除しました!
雅吉先生には「やり過ぎだぃ!ばっきゃろーめぃ!」と半笑いで怒られました。
僕も、大袈裟だな(笑)と思いつつ、せっかく買った高圧洗浄機の威力を試したくて使ってみました。
とろこが、高圧洗浄機の威力の甲斐もなく、汚いままなんです。。。
「ケルヒャーの威力はこんなもんか!!?」
と一度は思いましたが、よくよく見てみると、汚いのは汚れではなく、金属の浸食だったんです。
そりゃ、掃除しても直らないわけですね。
てなわけで新しいシューズブラシを設置したわけですが。
設置してから数日経ちました。
もう汚れているだろうなー、と思ったら意外や意外、全く新品同様なんです!
全然使っている気配がない!!?
どうも、新しすぎて「え?これ使っていいの?」みたいな現象が起こっているようです。
さらに、シューズブラシだと、いちいちシューズを脱ぐか、無理な体勢をとって靴底を削らなければならないのに対し、据え置き型のシューズブラシは、立ったまま足の裏をこすりつければいいので年配の方にも重宝するようです。
まぁ、、、楽なほうがいいですもんね(汗)。
そのうち使ってもらえるだろうと、シューズブラシが置いてありますのでぜひぜひご活用を。
新品はよく削れますよー!
ところで、このシューズブラシ、もとい、ワイヤーブラシって、本来は何に使うんでしょうね?
山田先生&彩子先生、こんばんは!お久しぶりの太陽4号です。
ワイヤーブラシに反応してしまいました。うちのリーダー(太陽3号)も、ダンスシューズはホームセンターで買ってきたワイヤーブラシでゴシゴシしてます。安いし、使い勝手が良いそうです。百均で買ったビニールケースに入れて持ち歩いてますよ (^_^;)
お久しぶりでーす!お元気ですか?
ダンスは多少お金がかかりますからね。
こういうところで節約です!
安くても、いいものはイイっ!!!
これは、もともと、鉄や金属の表面のペンキを塗る治す前に、古いペンキをこすって落とすときに使うブラシです。ブラシの表面は、かなり鋭くなっていると思います。靴底は、痛みませんか?
もちろん全力でがりがりすれば痛みます。
スチールたわしの使い方に似ています。
全力でがりがりせず、目的に合った強度(靴底をけば立たせるor靴底の汚れを落とす)で使用すればOKです。