社交ダンスってスポーツ?芸術?
社交ダンスってそもそも一体何なのでしょうか?スポーツですか?芸術ですか?
社交ダンスはスポーツか?
当たり前の事実ですが、ダンスの一種なので体を動かします。なので社交ダンスはスポーツです。
ある人は競技会に出場しています。競技会とは、社交ダンスの大会です。他の選手と競ってNo.1ダンサーを決めるのです。他の選手に負けないように皆さん汗だくになって頑張って踊っています。結構ハードな運動です。
ある人は健康のために社交ダンスをしています。激しい運動は出来ないけれど、社交ダンスくらいならば無理せず始められるし健康にいいだろうという考えでしょう。確かに健康にはいいだろうなぁと、指導員の立場としても思います。
運動の負荷は人それぞれですが、社交ダンスをスポーツとして認識している人が多いです。
社交ダンスは芸術か?
ダンスと名前の付くものはすべて自己表現です。あるときは格好よく、あるときは美しく。そういった意味で社交ダンスは芸術です。
ダンスをやったことある人なら分かると思いますが、レッスンの時に注意されるのは「どうしたら格好よく踊れるか」を中心に注意されます。
様々な注意を受けると思いますが、それは結局美しく格好よく踊るための指導です。体を動かすのは美のためという発想が必ず根底に無ければダンスが成り立たないんです。
競技会(大会)だって運動量を競うものではありません。美しさ、格好よさ、魅力を競うものなんです。
社交ダンスはスポーツ?芸術?それとも・・・?
社交ダンスの起源はヨーロッパの民衆の間で踊られいたダンスです。その後、ヨーロッパ諸国の宮廷で踊られるようになり、日本では鹿鳴館時代に上流階級の人々に外交の手段として広がったそうです。
つまり、昔からコミュニケーションの手段の一つだったんですね。今でもそうです。社交ダンスを通じて様々な人とコミュニケーションをとり、楽しみながら踊るダンスパーティーというイベントが各地で開催されています。
というわけで、社交ダンスは相手とのコミュニケーションツールという側面もあるのです。
社交ダンスって結局何なの?
さて、ここまで社交ダンスはスポーツであり、芸術であり、コミュニケーションの手段であるとお伝えしました。実はそれらすべての要素をすべて含んでいるのが社交ダンスの特徴なんです。
特に、二人で踊るダンスというのは他のダンスにはほとんど無い特徴なんです。二人で踊るというのが、社交ダンスで最も難しいことであり、最もやりがいのあることであり、最も楽しいことなんですよ!
まとめ
- 社交ダンスはスポーツであり、芸術であり、コミュニケーションの道具でもある
- 二人で踊っているというのを常に忘れないように