チャチャチャとは?

チャチャチャって聞いたことありますか?社交ダンスの中でも比較的有名な種目です。「おもちゃのチャチャチャ」という曲もありましたね。チャチャチャとはどういった踊りなのでしょうか?

チャチャチャの歴史

チャチャチャはルンバとマンボの曲から派生して生まれました。1951年、キューバの作曲家がダンスフロアに紹介したのが始まりと言われています。ダンサーの床を叩くステップの音がキューバの擬音語でチャチャチャと言うところから名付けられたそうです。

チャチャチャってどんな踊り?

ラテンアメリカン種目の一つで、チャチャチャもしくはチャチャと呼ばれています。リズムは4拍子で4拍目からチャチャチャ(4&1)と歯切れのよいアクセントがあります。競技ダンスでは1種目目もしくは2種目目に踊ることが多いです。

チャチャチャは軽快で歯切れのよいダンスです。基本的な動きはルンバと似ていますが、スピード感がルンバとは異なり非常に早いです。メリハリがあり素早く動くことが要求されます。

社交ダンスでは、フロア上を反時計回りに回るというルールがあります。このルールをLOD(ラインオブダンス)と呼びます。この交通規則を守らないと、他のカップルと交通渋滞が起こったり、衝突事故のもとになります。しかし、チャチャチャはLODに関係なく主にその場で留まって踊ることが多い種目です。

実際に見てみよう

では、実際にチャチャチャがどのような踊りなのか見てみましょう。

まずこちらの動画をご覧ください。とあるサークルのチャチャチャの紹介動画です。

チャチャチャの基本的で簡単なステップを解説してくれています。チャチャチャの基本的なリズムの取り方についても触れてくれています。動画に合わせてステップ名やリズムが明記されていて非常にわかりやすいです。

では、すごく上手な人たちがチャチャチャを踊るとどのようになるのでしょうか?次は、世界ファイナリストのセルゲイ・サルコフ&メリア組(Sergey Surkov & Melia)のチャチャチャのデモンストレーションをご覧ください。

カッコいいですね!!海外の選手独特なノリの良さがはっきりと出ています。このカップルは情熱的な女性の表現とクールな男性の表現が見事にマッチしています。素晴らしい選手ですね。

では次に、競技会の様子をご覧ください。これは2011年に大阪で行われた日本のプロA級の試合の様子です。

競技会は複数人で同時に踊り競い合います。歯切れのよいチャチャチャの特徴がどのカップルも表現できています。ご覧になっておわかりのように、ほとんどのカップルが、ほぼその場で踊っていますね?これがチャチャチャの一つの特徴です。

いかがでしょうか?チャチャチャの雰囲気をつかんでいただけましたか?