どんな服装で踊ればいいの?
社交ダンスを始めようと思っても、どのような格好で踊ればいいのかさっぱりわからないと思います。ひとえに社交ダンスを踊るといっても様々な状況があるのです。では、どのような状況でどのような服装をしていればよいのでしょうか?
練習着
まず、一般的にダンスをする格好といえばこれでしょう。練習着です。
基本的には動きやすいものを選べばよいと思います。あとはデザイン性でしょう。お気に入りのデザインを選べばいいのですが、体のラインが出るものを選ぶとよいと思います。ラインを隠したがる人がいますが、ラインを見ていただいて直したりするので、将来の自分のために、隠さずさらけ出すものを選ぶといいと思います。隠しても、ばれますからね(笑)。あとは、汗が目立たないものを選ぶのがよいでしょう。練習すると汗をかきますが、汗が目立つと、ちょっと恥ずかしいです。化学繊維や黒い服は比較的目立ちにくいです。速乾性の素材でできたものもおすすめです。また、女性は脇が出る服装は避けたいところです。踊っていると、男性の手が女性の脇の下に回ることが多々あります。そこで脇があいていると、相手に失礼にあたりますので、脇には注意しましょう。男性は太めのパンツを選ぶと今風だと思います。「太すぎるだろ、これ」と思うほどで丁度好かったりします。また、男性のスタンダード用のパンツはあまり格好よくないので、筆者はあまりおすすめしません。スタンダードをする際にも、無地のラテン用のパンツを選ぶとよいと思います。
練習着の代表的な有名メーカーは、チャコットやタカダンスです。全国的に有名でしょう。特にチャコットは少々高いのですが、筆者も愛用しています。きれいな体のラインが出るのです。
その他、各地のダンスショップに行って、ご自分にあった練習着を探しましょう。
ダンスパーティー
ダンスパーティーでは、ちょっとおしゃれな格好をしましょう。
まずはダンスパーティーのドレスコードにしたがってください。イブニングやタキシードが推奨されるパーティーも中にはあります。関係者の人に服装は必ず尋ねるようにしましょう。小さなパーティーでは、動きやすい恰好でよいと思います。
男性はワイシャツやベスト、ジャケットなどで、女性は動きやすい練習着などでもよい場合があります。
パーティーの規模にかかわらず、基本的にはダンスシューズは準備しましょう。いざ踊る際に踊れるようにしておくのもマナーです。
競技会
社交ダンスには競技会というものが存在します。ある程度ダンスをしていると、これに目標を定めることもあるかもしれません。競技会での格好は大会の基準に準じた格好になります。
最初のうちは、男性はワイシャツ&ベスト、女性は派手ではないドレスなどでしょうが、上のクラスになると正装で踊ることになります。スタンダードの場合、男性は燕尾服、女性はダンス用のドレスです。ラテンアメリカンの場合は、男女ともにラテンのドレスになります。これらは中古で買うこともできますし、新品で買うことも出来ます。また、オーダーメードで作ることもできます。主流はオーダーメードでしょう。少々値は張りますが、自分の体にぴったりフィットした衣装を作ることができます。
その他の場所
社交ダンスを踊るのは上記のような場合がほとんどですが、他にも踊ることが出来る場所があるかも知れません。その場合は周りの状況に合わせましょう。郷に入れば郷に従えということです。