社交ダンスにはさまざまな種目があります。それぞれの種目の特徴をお伝えしていきます。
あなたはボールルーム派?ラテンアメリカン派?それとも・・・?
体操が、鉄棒、床、鞍馬、平行棒などと細かく分かれるのと同様に、社交ダンスには10種類を超える踊りに細分化されます。それらは、大きく分けて2つのジャンルに分けることが出来ます。ボール...
続きを読むワルツとは?
社交ダンスに様々な種目が存在します。そのひとつにワルツという種目がありますが、ワルツって一体どんな踊りなのでしょうか?ワルツの歴史ワルツは、オーストリアやドイツで13世紀ごろか...
続きを読むタンゴとは?
社交ダンスに様々な種目が存在します。そのひとつタンゴとは一体どんな踊りなのでしょうか?タンゴの歴史タンゴとはもともと音楽のジャンルのひとつで、19世紀半ばにハバネラなどの複数の...
続きを読むスローフォックストロットとは?
スローフォックストロットって聞いたことありますか?ワルツやタンゴなどは聞き覚えがあると思いますが、スローフォックストロットという種目は、おそらく多くの人にとって聞きなれない種目でし...
続きを読むクイックステップとは?
社交ダンスの中でも、スタンダード種目は優雅なイメージがあります。しかし、スタンダード種目すべてがゆったりとした動きとは限りません。なかにはフロア上を走りまわる種目も存在するのです。...
続きを読むヴェニーズワルツ(ウインナーワルツ)とは?
社交ダンスの種目の中で、ヴェニーズワルツというものが存在します。この種目、同じ社交ダンスの種目のワルツとは名前がよく似ていますが、はたして踊り自体も似ているのでしょうか?ヴェニー...
続きを読むチャチャチャとは?
チャチャチャって聞いたことありますか?社交ダンスの中でも比較的有名な種目です。「おもちゃのチャチャチャ」という曲もありましたね。チャチャチャとはどういった踊りなのでしょうか?チャ...
続きを読むサンバとは?
皆さん、サンバと聞くとどんな踊りを思い出しますか?おそらく多くの人はリオのカーニバルを思い出すでしょうね。では、社交ダンスにおけるサンバという種目はどんな踊りなのでしょうか?サン...
続きを読むルンバとは?
社交ダンスを習うことになり、早い段階で覚えることになるであろうルンバ。さて、ルンバとは一体どういう踊りなのでしょうか?ルンバの歴史ルンバとは、キューバのアフリカ系住民から生まれ...
続きを読むパソドブレとは?
社交ダンスにはパソドブレという種目があります。おそらく、他の種目よりも習う機会が少ないと思います。では、パソドブレとはどのような踊りなのでしょうか?パソドブレの歴史パソドブレは...
続きを読むジャイブとは?
ジャイブという種目。。。私が個人的に一番好きな種目です。ノリノリで踊るこのダンスは一体どういった踊りなのでしょうか?ジャイブの歴史ジャイブの起源は1920年代のハーレムです。当...
続きを読むブルースとは?
社交ダンスを習い始めるときに、もしかしたら一番最初に教わるかもしれないのがこのブルースです。最初に教わるので比較的簡単に踊れてしまいます。では、ブルースというのは一体どんな踊りなん...
続きを読むジルバとは?
大学生から社交ダンスを始めた私が一番最初に習ったのがこのジルバでした。ジルバとはどのような踊りなのでしょうか?ジルバの歴史ジルバは1945年の第二次大戦終戦とともにアメリカ軍の...
続きを読むマンボとは?
社交ダンスの中には、マンボと言う種目があります。上達していくとあまり踊る機会が少なくなるであろうこの種目、いったいどんなダンス何でしょうか?マンボの歴史マンボとはそもそも音楽の...
続きを読むスクエアルンバとは?
社交ダンスにおけるスクエアンルンバとは、いったいどんなダンスなのでしょうか?数年プロの社交ダンサーとして活躍している私も、実は踊ったことがありません。スクエアルンバの歴史ルンバ...
続きを読む横浜ジルバとは?
横浜ジルバって、聞いたことがありますか?私も実は数年前に知ったばかりです。社交ダンスに分類されるかされないか微妙な種目ですがご紹介します。横浜ジルバ似た種目にジルバという種目があり...
続きを読む無料体験レッスンのお申込み
無料体験レッスンもあります。
個人・団体各一回ずつ受けることが可能です。
お気軽にお電話、もしくはお申し込みフォームにてご連絡ください。
TEL: 0270-65-2361