こんにちは。
丸亀製麺が美味しいと思う山田圭一郎です。
チェーン店って、基本的にはあまり美味しいとは思わないのですが、丸亀製麺は美味しい感じがします。
気楽に素早く食べられるのがいいのかな?
さて、出張レッスンクラスであるベイシアスポーツクラブ伊勢崎店の社交ダンスクラスですが、11月と12月はワルツをレッスンしています。
12月に入り、折り返し地点に来ました。
本日ついに5番のステップを指導出来ました。
ステップとレッスン内容
- グループ1
- ウィスク
- シャッセ from PP
- ナチュラルスピンターン
- リバースターンの4~6歩
- グループ2
- ウィスク
- ウィーブ from PP
- ナチュラルスピンターン
- リバースターンの4~6歩
- グループ3
- ウィスク
- シャッセ from PP
- ナチュラルターンの1から3歩
- アウトサイドチェンジ
- ナチュラルスピンターン
- リバースターンの4~6歩
- グループ4
- ウィスク
- シャッセ from PP
- ナチュラルスピンターン
- ターニングロック
- レフトウィスク
- コントラチェック
- シャッセ from PP
- ナチュラルターンの1から3歩
- グループ5
- ウィスク
- ウィング
- ダブルリバーススピン
- アウトサイドチェンジ
- シャッセ from PP
- ナチュラルターンの1から3歩
- 技術指導
- ホールドと姿勢
- 首の向きと傾きと開きの関係
- 脚部を揃える
- シングルタスクとマルチタスク
今回は、基本的な技術として理想的な首の向きの練習を行いました。
「このステップでは、どっちに顔が向くの??」
という悩みが無くなることでしょう。
また、人間の脳の仕組みをシングルタスク・マルチタスクという観点から説明しました。
それを踏まえてダンスの効率的な上達の仕方を理解していただけたらと思います。
ステップは一通り教え終わりました。
後は美しく踊れるように、そして異なるステップや異なる種目でも応用できるように練習しましょう。

\ パーティー見に行った!と伝えるだけ! /
有料の体験レッスンが、今だけ無料!
まずは お電話・専用フォーム・LINE からお気軽にご相談ください
11月末まで!お急ぎください!
こんばんは
ベイシアスポーツクラブのレッスン内容で、やったことがなくてわからないのは、ダブルリバーススピンだけ。
私は玉村ダンススクールにお世話になる前に4年程ダンス経験あります。が、お恥ずかしいのですがステップ名は数えるほどしかわかりません。
上の記事を見て動きが頭に思い浮かぶのでなんだか嬉しい。
私の目標のひとつがステップ名を覚えること。ステップ名の羅列をみて一曲動きを
思い浮かべたり、簡単な組み合わせが自分でできたらいいな。
英語が読めるようになった時と同じ気持ちになれそう。
そしてもうひとつは、基本を教わってそれを応用できるようになること。スタンダードではまずはじめに、どんなときトゥからなのかヒールからなのかがわかりました。
でも1番は前回のレッスンで教わった8つのポジション。
8つもあるなんて驚きだし、扇子の要みたいなものでこれがキチンとできれば、上半身、下半身が自由に大きく動かせそうに感じました。(あくまで予想ですが)
知らないことを教わったときはもちろんですが、私が知りたかったことが「なるほど、そうだったんだ」
とわかったときもまるで自分が発見したような高揚感があります。
だからレッスンがとっても楽しい。
今度はどんなことが出てくるのかな。まだまだたくさんありそう。
ギリシャの哲学者、アリストテレスが言ってましたね。
「人は生まれながらにして知ることを欲する」
新しいことを知ると、とても楽しいですよね。
これだからダンスはやめられませんね。