こんにちは。

ダイエットにいいからということでプーアル茶を戴いた山田圭一郎です。

ダイエットに聞くかどうかはさておき、とりあえず美味いです。

これで痩せたら一石二鳥!

 

さて今回は、2016年3月6日に佐久市総合体育館にて開催された2016年 前期関東甲信越ダンス選手権 長野県大会の成績優秀者のご報告です。

参加選手も多い地域の試合ですが、結果やいかに!?

早速、結果発表に参りましょう。

 

スタンダード部門

  • スタンダードD級 第七位 境野雅喜・境野文子 組

 

 

境野組が目標としていた決勝入りを果たしました。

当初から、何とか決勝に入りたいと繰り返し言っていた二人。

強く願えば、願いは叶うものですね。

まずは目標達成おめでとうございます!

 

ラテンアメリカン部門

続いてラテンアメリカン部門の発表です。

  • ラテンアメリカンD級 第七位 境野雅喜・境野文子 組
  • グランドシニアラテンアメリカン選手権 準決勝進出 塚谷現治・人見喜美子 組

 

スタンダードに引き続き、境野組が決勝入り第七位でした。

両部門とも入賞とは大したものです。

次は昇級を狙って上位を目指すことになりますね!

頑張って練習に励んでください!

 

塚谷・人見組はグランドシニアにて準決勝進出です。

安定のダンスで見事に準決勝進出を果たしました。

最近は直接拝見していないので、ダンスの質は分かりません。

ですが、こうして結果に表れていると、日々の頑張りが伝わってきますね。

 

総括

境野組が見事に目標を達成し、塚谷組が安定のダンスで好成績を収めました。

同競技会にてプロの選手権も開催されましたが、そちらで2位になったのも大学時代の先輩カップルでした。

ジュニアの子たちも全日本戦で決勝進出し、私の従姉妹もA級で決勝に入賞しました。

そして我々も別会場で決勝進出しており、何かと縁起のいい日でしたね。

いや、演技の良い日だったのかな?

 

勝負事には勝ち癖というものがあり、メンタルが結果にとても影響するのは良く知られていることです。

特にダンスなどは、勝ち癖メンタルが非常に影響する競技です。

「どうせ負ける」というメンタルで踊るのと、「当然勝つだろう」というメンタルで踊るのとでは、天と地ほどの差が出ます。

 

僕の師匠の伊藤金四郎大先生は、以前こんなことをおっしゃっていました。

『チャンピオンを作るのは簡単だ。チャンピオンにさせればいいんだから。』

これは非常に奥の深い言葉で今でもはっきりと覚えています。

 

どういう手段でもいい。

ギリギリでも構わない。

勝ってしまえば自身に繋がる。

これが次の勝ちにつながるのですね。

 

でも、そんなことが容易に出来ない我々は、ハリボテでも構いません、自信があるように振る舞う必要がありそうですね。

表情などを注意されるのは、そういった面も関わっているのかもしれません。

 

今回勝ちを掴んだ二組には、この結果を自信につなげて、さらには次の結果にもつなげていただきたいと思っています。

今回残念ながら結果につながった皆さんも、堂々と次の競技会に挑んでいただきたいと思います。

そんなわけで、皆さんお疲れ様でした!

Follow me!

\ 入会せずに半額で受けられる! /

体験レッスン 受付中

まずは お電話・専用フォーム・LINE からお気軽にご相談ください