皆様、こんにちわ。
今日の玉村町は晴れ。
あったかくなって来ました!!
今週には桜満開になりますかね〜!お花見したいな。
と言いつつ、花より団子派な竹井彩子です。
さてさて、練習不足で・・・。なーんて言っている皆さん。
家にいる時間に、ターンアウトの練習でもしてみませんか?
『 脚をもっとターンアウトして!!』
先生によく言われた事ないですか?
そこで問題です!!
ターンアウトってどこからするの??
私がよく見かけるのは膝から下だけがターンアウトしている方。
つま先が外を向いていればターンアウトだと思い込んでいる方が非常に多いように思います。
この動きをしていると膝を痛めたり、身体中のエネルギーが繋がりません。
そこで今回正しいターンアウトの仕方を覚えて身体中のエネルギーを繋げてみて下さい。
ここに書いた、大転子が実はターンアウトするにはとっても大切な所です。
(わかりずらい絵で申し訳ないです)
それでは、この絵をイメージしながらやってみましょう!!
(モデルは松浦先生です)
1、 つま先を体の前に揃えてみて下さい。
2、 体の横を触っていると一番横に張り出している骨があります。そこが、大転子!!
(中指の先で抑えているところが大転子)
正面から
3、 その大転子をお尻の方へ回していきます。この時につま先が離れたりしないようにして下さい。
(手の位置が先程より若干後ろへ行きました)
後ろはこんな感じ
お尻しまっていますね!!
前から
この動きでやっとターンアウトの出来上がりです。
最初の立ち方とだいぶ変わったと思います。
上半身から作り上げるのではなく下半身から構築して作り上げてみましょう!!
それではまた!

\ パーティー見に行った!と伝えるだけ! /
有料の体験レッスンが、今だけ無料!
まずは お電話・専用フォーム・LINE からお気軽にご相談ください
11月末まで!お急ぎください!