こんにちは。

高校時代の友人が家に遊びに来ていた山田圭一郎です。

都内にいたときは年に1度しか会えませんでしたが、最近は結構頻繁に会っています。

変わらぬ友情って、いいものですね。

 

オーディオシステム一新

さて、教室のオーディオシステムを一新しました

2台CDプレーヤーがありましたが、2台同時に故障しました。

しかもミキサーも調子が悪くなって。

 

プレーヤー2台とミキサー1台の計3台が調子悪いので、ほんとに困っていました。

であれば、いっそのこと全部変えてしまえということで、CDプレーヤー2台とミキサー1台を買い替えることになりました。

 

ダンス用の音響機器は高い

買い替えるはいいのですが、実は、ダンス用の音響機器は一般のそれとは比べ物にならないくらい高いのです。

音楽かけるだけなのに何でそんなに高いのでしょうか?

 

スピードコントロール

まずはスピードコントロールが出来る必要があるのです。

練習内容に応じてスピードをコントロールしなければいけないのですが、一般人には不必要なこの機能、特殊な機器にしか装備されていません。

これが無いとレッスンがとても不便なのです。

 

もしスピードがコントロールできる機器があったとしても、一般的にはスピードに合わせて音程が変化してしまいます。

救急車が通り過ぎる前後で音程が変わる現象(ドップラー効果)と同じような聞こえ方をすると思っていただければ。

音程が変化すると、ちょっと気持ち悪いですね。

もちろん、気にしない人もいますが。

 

マスターテンポ

ダンスに適した音響機器は、スピードを変化させても、曲の音程がそのままで済むというものがあります。

マスターテンポと言われる機能です。

この機能もまた一般には不必要なので、専用の機器が必要です。

 

CUEポイント

そして、僕がどうしても必要だった機能が、CUEポイント機能です。

CUEとは曲のある地点に瞬時に移動し、再生を始める機能です。

 

曲に合わせてダンスを振付けているとき、いちいち巻き戻していたら日が暮れてしまうのです。

それをこの機能は、ボタン一発で所定の場所まで巻き戻して(早送りして)くれるのです。

これが無いと、レッスンにかなり支障が出ます。

 

ところがこんな機能、一般的には不必要です。

やはり専用のシステムが必要なのです。

 

そんなプレーヤーをどこで手に入れる?

これらの機能を備えているCDプレーヤーは、一般向けには販売していません。

では、どこで手に入れるかというと、、、

実はDJ用品を扱っているお店なんです。

 

DJとはディスクジョッキーの略で、クラブなどでレコード盤を手で操作しながら音楽を操るあの人たちです。

「チェケラー」「ヨーヨーヨー」とか言っているイメージの人たちです。

、、、勝手なイメージでごめんなさい。

 

彼らは音楽を操ります。

時に曲のテンポを変えながら、時に何度も同じ場所を繰り返し再生しながら。

そんな彼らのニーズと、ダンスインストラクターのニーズが、ズバリ一致したんですね。

 

他にもこんな多機能なんです

今回購入したXDJ-R1という製品は、CD2台とミキサー1台がくっついた製品なんです。

 

CDプレーヤー2台とミキサー1台が丁度壊れたうちにとって、渡りに船とはまさにこのことでしょう。

迷わず(ホントは高いのでちょっと迷って)購入しました。

調べたところ、最近のDJ機器は中々ハイテクなようです。

 

USBメモリ再生可能

これは結構僕にとってうれしい機能です。

今までは、いちいちCDを入れなえなければなりませんでしたが、曲を大量にUSBメモリの中に入れておけば、CDを入れかえるような手間をかけなくても済みます

 

CDって、なんだかんだでロード時間が長いんですよね。

入れ替えている時間が勿体ないわけです。

 

パソコンと接続可能

この機能はまだ試していませんが、調べたところパソコンと接続して選曲できるそうな。

パソコンに依存している僕に撮っては、垂涎モノの機能です。

雅吉先生と彩子先生には、全く関係ない機能かも知れませんが。

 

外部入力端子あり

これが意外と便利かも。

外部入力端子が付いているので、その他の音響機器も接続できます。

これを利用すれば、もっと多くの音響機器と連動して使用することが出来ますね。

、、、必要なさそうですけど。

 

その他多機能なんだけど、、、

他にもたくさんの機能がついていますが、、、。

それらの機能はDJ用なんです。

DJをするために便利な機能がたくさんついているのです。

 

そりゃそうです。

DJ用の機器なんですから。

 

でも、ダンサーには全く必要ないものばかりです。

スクラッチ機能(レコードをこすって音を出すやつ)とか、ダンサーには不要以外の何物でもありません。

音質を切り替えるフィルター機能も付いています。

他にもDJには必要で、ダンサーには不必要な機能が満載です。

 

だから、高いんです。

使わない機能満載で、しかも高いんです。

 

ここ一週間、必死に探しました。

ダンサーに適した必要な機能が一切なくて、価格を抑えた商品を。

ありませんでした。

 

なので、半分仕方なく購入。

多機能なんですけどねー。

不必要なんですよね。

 

デメリットはないの?

中々の高性能なので、比較的満足なんですが、1点だけ心配が。

故障したら全とっかえです。

 

もちろん修理すればいいのでしょうが、結局はいつか壊れるでしょう。

その時は、壊れていない機能を含めて捨てなければならないので、そこが残念ですよね。

大切に扱おうと思います。

 

雅吉先生悪戦苦闘

このオーディオシステムは金曜の夜に届いたばかりです。

設置完了したのは団体レッスンが始まる直前でした。

、、、担当の雅吉先生が使いこなせるわけもなく、レッスンは度々混乱したようです。

 

新し物好きな雅吉先生のことです。

すぐにでもなれてしまうとは思いますが、しばらく我慢です。

 

彩子先生も頑張って操作覚えてくださいね。

新し物好きではない彩子先生のほうが、操作に不安がありそうです。

 

暫くは、皆さんにご迷惑お掛けしますが、ご理解の程よろしくお願いします。

 

Follow me!

\ パーティー見に行った!と伝えるだけ! /

有料の体験レッスンが、今だけ無料!

まずは お電話・専用フォーム・LINE からお気軽にご相談ください

11月末まで!お急ぎください!

オーディオシステムを一新しました” に対して2件のコメントがあります。

  1. 新し物好き より:

    見ました。バックライトがブルーでおしゃれ♥️ しかも後ろにはiPhoneやiPadを置ける台が付いてる❗️ 欲しい。必要無いけど…

    1. アバター画像 山田圭一郎 より:

      DJ以外は必要ないでしょうね。
      うちの場合は必要に迫られて買いましたけど。

コメントは受け付けていません。