こんにちは。

運転中にフロントガラスが割れた山田圭一郎です。

高速運転中に小石が当たったのだと思います。

最初は1cm程度だったのですが、6時間後には20cmを超えていました。

焦りましたが、ただいま修理中、、、。

 

さて、今日は社交ダンス以外から社交ダンスを学んでみようという話です。

 

最近パソドブレのレッスンを受けているのですが、その際に「フラメンコや闘牛を見なさい」というような話になりました。

で、実際に闘牛の映像を見てみましたが、、、。

カ、カッコいいいっ!!!

これぞ闘牛というような印象です。

 

パソドブレを踊るときにこんなポーズ取りますよね。

でも何か違う感じがしていました。

やっぱり純粋な本物は違うなぁ。

 

フラメンコダンサーがパソドブレを見ると、「何これ!?」と笑ってしまうという話も聞きました。

きっとブラジルのサンバも、ウィーンのワルツも、みんな同じことが言えるのだと思います。

やっぱり偽物っぽいのです。

 

社交ダンスをする人の多くは、社交ダンサーの動きをみて学んでいくと思います。

でも、本当に上手くなる人は、社交ダンス以外から学んでいるんだなぁとつくづく思いました。

 

皆さんも、たまには社交ダンス以外に目を向けてみてはいかがでしょうか?

一周回って、社交ダンスの勉強になりますよ。

Follow me!

\ 入会せずに半額で受けられる! /

体験レッスン 受付中

まずは お電話・専用フォーム・LINE からお気軽にご相談ください

社交ダンス以外から学ぶ社交ダンス” に対して2件のコメントがあります。

  1. サバイバー より:

    闘牛士は命を賭けていますからねぇ〜
    牛もそれこそ必死です❗️
    因みに、牛が良いファイトで最後まで立派な態度で戦えば観客が『インドルト❗️』と叫んで白いハンカチを振って命乞いをさせるる事も有るそうです。

    1. アバター画像 山田圭一郎 より:

      へぇーーー。
      それは知りませんでした。
      動物愛護の観点から、もう闘牛はしていないという噂も聞きました。

コメントは受け付けていません。