こんにちは。

ノロウイルスの強さに驚愕する山田圭一郎です。

あのウイルスってアルコール除菌は効果ないらしいですね。

次亜塩素酸ナトリウムがいいそうです。

、、、なんだそれ?

 

さて、昨日に引き続き群馬ダンスフェスティバルのご報告です。

2/14に開催された群馬ダンスフェスティバルですが、サークルマッチ等の競技会の様子は昨日のブログでご紹介しました。

その後、実は様々なイベントが開催されていたんですね。

 

プロアマミックスコンペ

プロアマミックスコンペとは、先生と生徒さんがカップルを組んで競技会形式で競い合うイベントです。

通常の競技会は、プロはプロ同士、アマはアマ同士で組みますが、プロアマはその中間的な要素があります。

ガッツリとした競技会というよりは、イベント要素が強いので、はっきりとした順位はつかないのが一般的です。

 

そんなプロアマに、当教室からも何名かの生徒さんが雅吉先生と出場しました。

この日のためにしっかりと練習してきました。

本番は中々思ったように踊れないものですが、皆さんいかがだったでしょうか?

 

今回、雅吉先生が体調不良で強行出場したようですが、中々大変そうでしたね。

その分、生徒さん自身がしっかりと踊っていた印象です。

先生をカバーしていたようですね。

練習の成果が発揮できたのかな?

 

群馬統一ダンスの競技会

社交ダンスのステップは星の数ほどあり、それらの組み合わせは無限です。

そんなステップを「ある程度決めてしまおう」というのがルーティンと言われるステップの組み合わせです。

さらに、群馬内限定で統一化しよう、というのが群馬統一ルーティンです。

そうすることによって、知らない人と踊ってもステップを迷わなくて済むという素晴らしい企画です。

 

そんな群馬統一ルーティンは現在2種目分あります。

チャチャチャルンバです。

この2種目を利用して競技会を開いたのが、今回の群馬統一ルーティン大会です。

 

当教室からも何名かの生徒さんが出場したようです。

その様子を以下の動画にてご覧ください。

 

■チャチャチャ

 

■ルンバ

 

結構賑わっていますね!

同じステップなのでみんな結構ぴったりと合っています。

こういうイベントも面白いですね。

 

群馬統一ルーティン「ワルツ編」お披露目

さてこの日は、群馬統一ルーティンの第三弾「ワルツ編」のお披露目でした。

東京からトップコーチャーの嶺岸先生がご紹介に来て下さったそうです。

 

群馬統一シリーズ初のスタンダード種目ということもあり、会場は大賑わいでした。

これが新しい群馬のワルツの基本になるかもしれませんね。

 

当教室でも、群馬統一ワルツを教えることが出来ます。

教室内のスタッフで、一番精通しているのは雅吉先生です。

いち早く覚えたい方は、雅吉先生の個人レッスンを受けることをオススメします。

 

全日本チャンピオンデモンストレーション

そして最後のイベント、元全日本チャンピオンのデモンストレーションがありました。

さすがに日本一のダンサーの迫力は素晴らしかったようです。

というのも、雅吉先生の体調が優れないので途中退席させていただき、最後まで見れませんでした、、、。

残念。

 

ですが、非常に盛り上がったフェスティバルになりました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

出演された方々、お疲れ様でした!

 

またみんなでダンスを楽しみましょう!

Follow me!

\ 入会せずに半額で受けられる! /

体験レッスン 受付中

まずは お電話・専用フォーム・LINE からお気軽にご相談ください