こんにちは。玉村ダンススクールの岡野啓子です。

今日は梅雨の合間の、嬉しい晴れですねぇ~

洗濯物がさっぱりとして、気持ちいいですよね。

皆さん、社交ダンスはイギリスが発祥地なのはご存じでしょう?

車いすダンスも、イギリスで約60年前に誕生しました。

ドイツのミュンヘン工科大学のゲートルート・クロムフォルツ教授が、考案し普及させたものです。

かなり前になりますが、来日された時、お会いする事が出来て、感激しました。

車いす使用者同士で踊る
『デュオスタイル』が中心でした。

後に、車いす使用者と立位のパートナーが一緒に踊るコンビスタイルになりました。

競技は、障害の重いクラス1と比較的軽いクラス2に別れています。

国際大会では、踊る種目としては、スタンダード部門及び、ラテン部門、各5種目ごとに競います。

車いすダンスでも、ボールルームダンスの持つ『スピード感と優美さ』を表現できるように、現在の形になったそうです。

2014年にアジアパラリンピックの正式種目として、承認されました。

ダンスの魅力は、たくさんあって、奥が深いですね。

皆さん、脳トレにもなりますので、ダンス始めませんか?

Follow me!

\ 入会せずに半額で受けられる! /

体験レッスン 受付中

まずは お電話・専用フォーム・LINE からお気軽にご相談ください