
目次
1. 玉村ダンススクール専用ベーシックステップの特徴
ここでは、当スクールが独自に作り上げた玉村ダンススクール専用のベーシックステップの特徴をご紹介します。
これらのステップは、各団体レッスンや個人レッスンで基本を学ぶときによく利用されます。
1-1. 専用ベーシックステップの特徴
ベーシックチェックシートに利用するのは、当スクールオリジナルの基本ステップ集です。
これらのステップは、長い時間をかけてこだわり抜いて作られた厳選されたステップです。
これらのステップを学ぶことには、ダンス上達に欠かせない大きな利点がいくつもあります。
- 各種目No.0からNo.6までの7つのステップ群で構成されています(パソドブレは一連のステップです)
- それぞれのステップは短めの構成になっているので覚えやすいです。
- 各種目のNo.0のステップは特に簡単な内容になっていますので、種目の特徴を捉える為にご利用ください。
- それぞれのステップを組み合わせて踊ることで、永続的に踊り続けられます。
- 各ステップを順不同で組み合わせることで簡単なリード&フォローの練習にもなります。
- 使用されているステップは近年の社交ダンスで特に人気であったり、有用性の高いステップを厳選して組み合わせています。
- 全てベーシックステップですのでステップに使用制限のある競技会でも使用出来ます。(実際に使用可能かどうかは各競技会のシラバスをご確認ください)
- チャート中のステップは基本的な回転量よりも少ない場合(アンダーターン)または多い場合(オーバーターン)もあります。
- アライメントや回転量は初心者でも分かりやすいことを重視しており、テキストに表記されている通りのアライメントではない場合があります。
- 基本的なステップなので簡単に覚えられる
- ベーシックステップなので、そのまま競技会で利用できる
- 組み合わせ自由になっているので順不同で組み合わせることが出来る
- 組み合わせ方によって、難易度を入門者用からプロ用にまで調整することが出来る
- 次に踊るステップが決まっていないので、男性のリード力、女性のフォロー力をアップすることが出来る
- 近代ダンスでの使用頻度が高いステップを優先的に組み合わせてあるので、実用性が高い
- ステップ群をさらに細分化して組み合わせることで、より高度なダンスを行うことが出来る
- etc…
1-2. 各チャート中の略語
チャート中の略は次の通りです。
L(レフト)
R(ライト)
LF(レフトフット)
RF(ライトフット)
CP(クローズドポジション)
PP(プロムナードポジション)
OP(アウトサイドパートナー)
CPP(カウンタープロムナードポジション)
RSP(ライトサイドパートナー)
LSP(レフトサイドパートナー)
RCP(ライトコントラポジション)
LCP(レフトコントラポジション)
2. 種目ごとのベーシックステップ表
2-1. ワルツ
Waltz No.0
回転の基本であるナチュラル回転(右回り)やリバース回転(左回り)を取り入れた基本のステップです。
回転量もあまり多くなく、ワルツの特徴的な動きを学ぶのに適しています。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | 以下のステップを繰り返す | |
クローズドチェンジ リバース to ナチュラル | 123 | 壁斜めに面して | 男子左足から |
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して | |
クローズドチェンジ ナチュラル to リバース | 123 | 中央斜めに面して | 男子右足から |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して |
Waltz No.1
ワルツの最も基本的なステップの組み合わせです。
これ以降のワルツのステップは、このステップを基準に構成されています。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウィスク | 123 | 壁斜めに面して | |
シャッセ from PP | 12&3 | 壁斜めに面して | |
ナチュラルスピンターン | 123 123 | 逆中央斜めに背面して | 回転量を少なく |
リバースターンの4~6歩 | 123 | 中央斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して |
Waltz No.2
左回転のウィーブというステップが特徴的なステップです。
ウィスク終了時の角度と、ウィーブの回り込みがとても重要です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウィスク | 123 | LODに面して | |
ウィーブ from PP | 123 123 | 壁斜めに向けて | |
ナチュラルスピンターン | 123 123 | 逆中央斜めに背面して | 回転量を少なく |
リバースターンの4~6歩 | 123 | 中央斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して |
Waltz No.3
アウトサイドチェンジという使い勝手の良いステップを学びます。
ナチュラルターンの後に他のカップルを避けたり、ほんの少しだけ距離を追加して進みたいときに有効です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウィスク | 123 | 壁斜めに面して | |
シャッセ from PP | 12&3 | 壁斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | 123 | 中央斜めに背面して | |
アウトサイドチェンジ | 123 | 壁斜めに向けて | |
ナチュラルスピンターン | 123 123 | 逆中央斜めに背面して | 回転量を少なく |
リバースターンの4~6歩 | 123 | 中央斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して |
Waltz No.4
特徴的なピクチャーポーズ(美しい姿勢の決めポーズ)であるレフトウィスクとコントラチェックが含まれているステップです。
ターニングロックを行うことが、次にレフトウィスクに入る目印になります。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウィスク | 123 | 壁斜めに面して | |
シャッセ from PP | 12&3 | 壁斜めに面して | |
ナチュラルスピンターン | 123 123 | 中央斜めに背面して | 部屋の側面で |
ターニングロックの1~4歩 | 1&23 | 壁斜めに向けて | |
レフトウィスク | 123 | 逆壁斜めに向けて | |
コントラチェック | 123 | 壁斜めに面して | |
シャッセ from PP | 1&23 | 壁斜めに面して | |
ナチュラルスピンターン | 123 123 | 逆中央斜めに背面して | 回転量を少なく |
リバースターンの4~6歩 | 123 | 中央斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して |
Waltz No.5
ウィングという男女の位置が左右反転するステップやダブルリバーススピンという強い回転を伴うステップが特徴的です。
プログレッシブシャッセ to Rという、他の種目でも使い勝手のよいステップも取り入れています。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウィスク | 123 | LODに面して | |
ウィング | 123 | 中央斜めに面して | |
ダブルリバーススピン | 12&3 | 中央斜めに面して | 左OPから始める |
プログレッシブシャッセ to R | 12&3 | 中央斜めに背面して | |
アウトサイドチェンジ(PPで終わる) | 123 | 壁斜めに面して | |
シャッセ from PP | 12&3 | 壁斜めに面して | |
ナチュラルスピンターン | 123 123 | 逆中央斜めに背面して | 回転量を少なく |
リバースターンの4~6歩 | 123 | 中央斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して |
Waltz No.6
少しレベルの高いステップを構成するときに避けては通れないフォーラウェイリバース&スリップピボットというステップが入っています。
ホバーコルテという、高い位置で行なうピクチャーポーズ(決めポーズ)も特徴です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウィスク | 123 | 壁斜めに面して | |
シャッセ from PP | 12&3 | 壁斜めに面して | |
ヘジテーションチェンジ | 123 123 | 中央斜めに面して | |
フォーラウェイリバース&スリップピボット | 12&3 | 中央斜めに面して | |
リバースターンの1~3歩 | 123 | LODに背面して | |
ホバーコルテ | 123 123 | 逆中央斜めに背面して | 2小節踊る |
バックウィスク | 123 | 壁斜めに面して | |
シャッセ from PP | 12&3 | 壁斜めに面して | |
ナチュラルスピンターン | 123 123 | 逆中央斜めに背面して | 回転量を少なく |
リバースターンの4~6歩 | 123 | 中央斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して |
2-2. タンゴ
Tango No.0
タンゴの最も基本的なステップ群です。
前進、横に、そして後退という、基本的な移動がすべて含まれています。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | 以下のステップを繰り返す | |
ウォーク on LF & RF | SS | 壁斜めに面して | |
プログレッシブリンク | 壁斜めに面して | ||
クローズドプロムナード | SQQS | 壁に面して | 回転量を少なく |
バックコルテ | SQQS | 壁斜めに面して | 回転量を少なく |
Tango No.1
バックコルテの回転量がNo.0のステップと異なりますが、こちらの回転量が理想的です。
オープンリバースターンという強めの左回転を含むステップも特徴的です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウォーク on LF & RF | SS | 壁斜めに面して | |
プログレッシブリンク | 壁斜めに面して | ||
クローズドプロムナード | SQQS | 壁斜めに面して | |
バックコルテ | SQQS | 中央斜めに面して | |
ウォーク on LF & RF | SS | 中央斜めに面して | |
オープンリバースターン、レディーアウトサイド | QQSQQS | 壁斜めに面して |
Tango No.2
ナチュラルプロムナードターンとロックターンの組み合わせで、強い右回転を生み出すことが出来ます。
回転量を調節することで、フロアのコーナーで方向転換をするためにも利用出来ます。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウォーク on LF & RF | SS | 壁斜めに面して | |
プログレッシブリンク | 壁斜めに面して | ||
ナチュラルプロムナードターン | SQQS | 中央斜めに面して | 最終歩はPPにならない |
ロックターンの2~7歩 | QQSQQS | 壁斜めに面して | 回転量を多く |
Tango No.3
フォーラウェイプロムナードというとても癖の強いステップが含まれています。
ステップ自体は回転もほとんどなく簡単ですが、リード&フォローがとても難しく相手に伝えにくいステップです。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウォーク on LF & RF | SS | 壁斜めに面して | |
プログレッシブリンク | 壁斜めに面して | ||
フォーラウェイプロムナード | SQQSQQ | 壁に面して | |
クローズドプロムナード | SQQS | 壁に面して | |
バックコルテ | SQQS | 壁斜めに面して |
Tango No.4
ナチュラルツイストターンという回転するステップが特徴です。
回転量を調節することでフロアのコーナーでも利用しやすいですが、女性がカウントを間違えやすいステップでもあります。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウォーク on LF & RF | SS | 壁斜めに面して | |
プログレッシブリンク | 壁斜めに面して | ||
ナチュラルツイストターン | SQQSQQ | 壁斜めに面して | |
クローズドプロムナード | SQQS | 壁斜めに面して |
Tango No.5
ファイブステップという、タンゴの方向転換では定番のステップを含みます。
アウトサイドスイブルからコントラチェックという一連の美しい流れとピクチャーポーズ(決めポーズ)もよく利用されます。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウォーク on LF & RF | SS | 壁斜めに面して | |
ファイブステップ | QQQQS | LODに面する | |
オープンプロムナード | SQQS | 中央斜めとLODの間 | |
オープンリバースターン、レディーアウトサイド、オープンフィニッシュ | QQSQQS | 壁と壁斜めの間 | |
アウトサイドスイブル(プロムナードリンクを含む) | SQQ | 壁斜めに面して | |
コントラチェック | SQQ | 壁斜めに面して | |
クローズドプロムナード | SQQS | 壁斜めに面して |
Tango No.6
チェイスという強い右回転を行うステップが含まれており、美しくも難易度は高めです。
男女の移動量を調節し、上手く助け合って回転をすることが重要です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ウォーク on LF & RF | SS | 壁斜めに面して | |
プログレッシブリンク | 壁斜めに面して | ||
チェイス & シャッセ to R | SQQQQQ&Q | 中央斜めに面して | |
プログレッシブリンク | LODに面して | ||
リバースプロムナードリンク | SQQ | 中央斜めに面して | |
ベーシックリバースターン | QQ&QQS | 壁斜めに面して |
2-3. スローフォックストロット
SlowFoxtrot No.0
基本的な前進(女性は後退)のステップの連続です。
男性はスリーステップのフットワークを間違えやすいので注意してください。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | LODに面して | 以下のステップを繰り返す | |
フェザーステップ | SQQ | LODに面して | |
スリーステップ | SQQ | LODに面して |
SlowFoxtrot No.1
スローフォックストロットの最も基本的なステップです。
スローフォックストロットの特徴である女性のヒールターンが、リバースターンの前半とナチュラルターンに含まれています。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 中央斜めに面して | ||
フェザーステップ | SQQ | 中央斜めに面して | |
リバースターン(フェザーフィニッシュを含む) | SQQ SQQ | 壁斜めに面して | |
スリーステップ | SQQ | 壁斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | SQQ | LODに背面して | |
オープンインピタス | SQQ | 新LODに面して | コーナーで |
フェザーエンディング | SQQ | 中央斜めに面して |
SlowFoxtrot No.2
直前のステップをPP(プロムナードポジション)で終わった状態でスタートします。
左回転のウィーブというステップは非常によく利用されます。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | LODに面して | PPから始める | |
ウィーブ from PP | SQQ QQQQ | 壁斜めに面して | |
スリーステップ | SQQ | 壁斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | SQQ | LODに背面して | |
オープンインピタス | SQQ | 新LODに面して | コーナーで |
フェザーエンディング | SQQ | 中央斜めに面して |
SlowFoxtrot No.3
このステップ群も、直前のステップをPP(プロムナードポジション)で終えてスタートします。
No.2のウィーブは左回転ですが、今回のナチュラルウィーブは右回転をするのが特徴です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | LODに面して | PPから始める | |
ナチュラルウィーブ from PP | SQQ QQQQ | 壁斜めに面して | |
スリーステップ | SQQ | 壁斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | SQQ | LODに背面して | |
オープンインピタス | SQQ | 新LODに面して | コーナーで |
フェザーエンディング | SQQ | 中央斜めに面して |
SlowFoxtrot No.4
ホバークロスという独特なステップが含まれています。
男女が通常の位置とは逆側にずれることと、フットワークがつま先だという点に注意して踊りましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 中央斜めに面して | ||
フェザーステップ | SQQ | 中央斜めに面して | |
リバースターン(フェザーフィニッシュを含む) | SQQ SQQ | 壁斜めに面して | |
スリーステップ | SQQ | 壁斜めに面して | |
ホバークロス | SQQ QQQQ | 新中央斜めに面して | コーナーで |
SlowFoxtrot No.5
スローフォックストロットの特徴をとてもよく表現しているリバースウェーブというステップが含まれています。
さらに上級のステップでは、何度もリバースウェーブをの主要部分を繰り返すことでフロアサイドを優雅に移動することが出来ます。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 中央斜めに面して | ||
フェザーステップ | SQQ | 中央斜めに面して | |
リバースターン(フェザーフィニッシュを含む) | SQQ SQQ | 壁斜めに面して | |
リバースウェーブ | SQQ SQQ SSS | 新中央斜めに面して | コーナーで |
フェザーステップ | SQQ | 中央斜めに面して |
SlowFoxtrot No.6
バウンスフォーラウェイという他の種目でも非常に有用なステップを学べます。
また、カーブドフェザーという非常に使い勝手の良いステップも是非記憶したいところです。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 中央斜めに面して | ||
フェザーステップ | SQQ | 中央斜めに面して | |
バウンスフォーラウェイ with ウィーブエンディング | S&QQ QQQQ | 壁斜めに面して | |
スリーステップ | SQQ | 壁斜めに面して | |
カーブドフェザー | SQQ | 逆壁斜めに面して | |
オープンインピタス | SQQ | 新LODに面して | コーナーで |
フェザーエンディング | SQQ | 中央斜めに面して |
2-4. クイックステップ
Quickstep No.0
クイックステップの雰囲気を学ぶためにとても有効なステップです。
回転量が少なく移動量が多いので、簡単にスピード感を感じて踊ることが出来るでしょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | 以下のステップを繰り返す | |
クォーターターン to R | SQQS | 中央斜めに背面して | |
プログレッシブシャッセ | SQQS | 壁斜めに面して |
Quickstep No.1
クイックステップの最も基本的なステップです。
フォワードロックという大きく移動する軽快なステップをさらに繰り返して踊ることも可能です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ナチュラルスピンターン | SQQSSS | 新中央斜めに背面して | コーナーで回転量を少なく |
プログレッシブシャッセ | SQQS | 壁斜めに面して | |
フォワードロック | SQQS | 壁斜めに面して | |
フォワードロック | SQQS | 壁斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | SQQ | LODに背面して |
Quickstep No.2
クイックオープンリバースという左回転を代表するステップが含まれています。
強くて素早い左回転で、フロアを走り抜けて踊れます。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ナチュラルスピンターン | SQQSSS | 新逆中央斜めに背面して | コーナーで回転量をとても少なく |
プログレッシブシャッセ | SQQSS | 中央斜めに面して | |
クイックオープンリバース | SQQ | 中央斜めに背面して | |
プログレッシブシャッセ | SQQS | 壁斜めに面して | |
フォワードロック | SQQS | 壁斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | SQQ | LODに背面して |
Quickstep No.3
回転量はほとんど無い代わりに、ロックという足を交差する動きで軽快さを表現するブイシックス(V6)というステップが特徴的です。
フロアを大きく切り込んで走り抜けるため、風を感じて踊ることが出来るでしょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ナチュラルスピンターン | SQQSSS | 新中央斜めに背面して | コーナーで回転量を少なく |
ブイシックス(フォワードロックを含む) | QQSSQQSQQS | 壁斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | SQQ | LODに背面して |
Quickstep No.4
カウントを覚えるのが難しいランニングライトターンと、素早いロック(足の交差)が特徴のフォークイックランが含まれています。
特にラインニングライトターンのスウェー(傾き)とカウントは間違えやすいので注意が必要です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ランニングライトターン | SQQSSSSQQSS | 新中央斜めに面して | コーナーで回転量を少なく |
クイックオープンリバース | SQQ | 中央斜めに背面して | |
フォークイックラン | SQQQQS | 壁斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | SQQ | LODに背面して |
Quickstep No.5
ナチュラルターンウィズヘジテーションやダブルリバーススピン、プログレッシブシャッセなど、ワルツでも多用するステップがふんだんに含まれています。
フィッシュテールという、通常とは逆足にロック(足を交差)するステップもとてもクイックステップらしい構成になっています。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ナチュラルターンウィズヘジテーション | SQQSSS | 新中央斜めに面して | コーナーで回転量を少なく |
ダブルリバーススピン | SSQQ | 中央斜めに面して | |
プログレッシブシャッセ to R | SQQS | 壁斜めに背面して | |
バックロック | SQQS | 壁斜めに背面して | |
ランニングフィニッシュ | SQQ | 中央斜めに面して | |
フィッシュテール | SQQQQS | 壁斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | SQQ | LODに面して |
Quickstep No.6
ティプシーというとても早くて回転量も多い非常に高度なステップが多用されているステップ群です。
ティプシーでは足がもつれやすいので転倒に注意しましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
ナチュラルターンの1~4歩 | SQQS | LODに背面して | |
ティプシー to R | Q&Q | 新壁斜めに面して | コーナーで |
ティプシー to L | Q&Q | LODに背面して | |
ティプシー to R | Q&Q | 中央斜めに面して | |
フォワードロックの2~5歩 | QQSS | 中央斜めに面して | |
クイックオープンリバース | SQQ | LODに背面して | |
シックスクイックラン | QQQQQQ | 壁斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | SQQ | LODに背面して |
2-5. ヴェニーズワルツ(ウィンナーワルツ)
VienneseWaltz No.0
ヴェニーズワルツ(ウィンナーワルツ)では最も基本的な右回転のステップ群です。
曲がとても早いのでスムーズに踊るためには充分な練習が必要です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 中央斜めに面して | ||
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して | |
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して | |
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して | |
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して |
VienneseWaltz No.1
No.0の右回転のナチュラルターンに対して、左回転のリバースターンを行いますが、足が交差する点がナチュラルターンとは異なります。
ヴェニーズワルツ(ウィンナーワルツ)はこれら2種類の回転をメインに構成されます。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して |
VienneseWaltz No.2
主要ステップであるナチュラルターンとリバースターンを接続するためのチェンジステップというステップが含まれます。
男性が右足を前進させて行なうチェンジステップで、回転の方向を転換します。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 中央斜めに面して | ||
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して | |
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して | |
前進のチェンジステップ(ナチュラル to リバース) | 123 | 壁斜めに面して | 男子右足から |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して |
VienneseWaltz No.3
主要ステップであるナチュラルターンとリバースターンを接続するためのチェンジステップというステップが含まれます。
今度は男性が左足を前進させて行なう回転の方向転換です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して | |
前進のチェンジステップ(リバース to ナチュラル) | 123 | 中央斜めに面して | 男子左足から |
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して | |
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して |
VienneseWaltz No.4
主要ステップであるナチュラルターンとリバースターンを接続するためのチェンジステップというステップが含まれます。
ナチュラルターンを途中で切り上げることで、男性は左足を後退させてチェンジステップを行います。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 中央斜めに面して | ||
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して | |
ナチュラルターンの1~3歩 | 123 | 中央斜めに背面して | |
後退のチェンジステップ(ナチュラル to リバース) | 123 | 壁斜めに背面して | 男子左足から |
リバースターンの4~6歩 | 123 | 壁斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して |
VienneseWaltz No.5
主要ステップであるナチュラルターンとリバースターンを接続するためのチェンジステップというステップが含まれます。
今度はリバースターンを途中で切り上げることで、男性は右足を後退させて回転方向を転換します。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して | |
リバースターンの1~3歩 | 123 | 壁斜めに背面して | |
後退のチェンジステップ(リバース to ナチュラル) | 123 | 中央斜めに背面して | 男子右足から |
ナチュラルターンの4~6歩 | 123 | 中央斜めに面して | |
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して |
VienneseWaltz No.6
社交ダンス全ステップの中でも最高難度ともいわれるフレッカールというステップが含まれています。
本来は回転量が非常に多いのですが、まずは適宜回転数を少なくして踊ることをオススメします。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁斜めに面して | ||
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して | |
リバースターン | 123 123 | 壁斜めに面して | |
リバースフレッカール | 123 123 | 壁斜めに面して | 最大2回転 |
リバースフレッカール | 123 123 | 壁斜めに面して | 最大2回転 |
コントラチェック | 123 | 逆LODに面して | 右に最大1/2回転 |
ナチュラルフレッカール | 123 123 | 中央斜めに面して | 回転量を少なく、最大2回転 |
ナチュラルフレッカール | 123 123 | 中央斜めに面して | 最大2回転 |
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して | |
ナチュラルターン | 123 123 | 中央斜めに面して |
2-6. チャチャチャ
ChaChaCha No.0
チャチャチャの動きの基本を学ぶのに適したステップです。
スタンダード種目と同様に、クローズドホールドと呼ばれる組み方で踊ります。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | 以下のステップを繰り返す | |
クローズドベーシックムーブメント | 234&1 234&1 | LODに面して | |
クローズドベーシックムーブメント | 234&1 234&1 | 中央に面して | |
クローズドベーシックムーブメント | 234&1 234&1 | 逆LODに面して | |
クローズドベーシックムーブメント | 234&1 234&1 | LODに面して |
ChaChaCha No.1
チャチャチャの最も基本的なステップです。
ルンバのNo.1のステップと非常によく似ていますが、スプリットキューバンブレークという素早いアクションが追加されています。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 逆壁斜めに面して | ||
オープンヒップツイスト | 234&1 234&1 | 壁に面して | |
オーバーターンドホッケースティック | 234&1 234&1 | 逆壁斜めに面して | |
ニューヨーク to LSP | 234&1 | 壁斜めに面して | |
ニューヨーク to RSP | 234&1 | 逆壁斜めに面して | |
スプリットキューバンブレーク | 2&3 4&1 | 逆壁斜めに面して | |
ニューヨーク to LSP | 234&1 | 壁斜めに面して | |
スイッチターン to L | 234&1 | 壁もしくは逆壁斜めに面して |
ChaChaCha No.2
ルンバのNo.2の動きと非常によく似ていますが、スリーチャチャチャフォワードという互いに前進するステップが追加されています。
アレマーナという回転は使用頻度が非常に高いのでぜひ習得しましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 逆壁斜めに面して | ||
オープンヒップツイスト | 234&1 234&1 | 壁に面して | |
アレマーナ | 234&1 234&1 | 壁に面して | |
ハンドトゥハンド to RSP | 234&1 | 壁に面して | |
ハンドトゥハンド to LSP | 234&1 | 壁に面して | |
ハンドトゥハンド to RSP の1~2歩 | 23 | LODへ | |
スリーチャチャチャフォワード in RSP | 4&1 2&3 4&1 | 壁に面して | サイドシャッセで終わる |
ハンドトゥハンド to LSP の1~2歩 | 23 | 逆LODへ | |
スリーチャチャチャフォワード in LSP | 4&1 2&3 4&1 | 壁に面して | サイドシャッセで終わる |
ハンドトゥハンド to RSP | 234&1 | 壁に面して | |
スイッチターン to L | 234&1 | 壁もしくは逆壁斜めに面して |
ChaChaCha No.3
ルンバのNo.3のステップとほぼ同じです。
クローズドホールドで組んで回転するナチュラルトップは、慣れてくると1小節に短縮して踊ることも出来ます。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 逆壁斜めに面して | ||
オープンベーシックムーブメントの1~2歩 | 23 | 中央斜めに背面して | |
スリーチャチャチャバック | 4&1 2&3 4&1 | 中央斜めに背面して | 男子最終歩で少し右に回転して左足を横へ |
ナチュラルトップ | 234&1 234&1 234&1 | 逆LODに面して | 男子フォワードロックで終わり最大3回転 |
アドバンスドヒップツイスト | 234&1 234&1 | 壁に面して | |
ホッケースティック | 234&1 234&1 | 逆壁斜め |
ChaChaCha No.4
ターキッシュタオルはとても長いステップですが、これで一つのステップです。
男性が背中側で女性をコントロールする特徴的なアクションを行います。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
ターキッシュタオル | 234&1 ×6 | 壁に面して |
ChaChaCha No.5
スイートハートは男女が横並びになり、一緒に前進後退を行うステップです。
近年では使用頻度は決して多くはありませんが、ぜひ覚えておきたいステップの一つです。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
スイートハート | 234&1 ×6 | 壁に面して | |
ホッケースティック | 234&1 234&1 | 逆壁斜め |
ChaChaCha No.6
クロスベーシックというステップを、ワパチャタイミングという変則的なカウントで踊ります。
また、クロスベーシックの後半は女性が回転する難易度の高い構成になっています。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
アレマーナ(オープンポジションから) | 234&1 234&1 | 壁に面して | |
クロスベーシック | 2a34&1 234&1 | 中央に面して | ワパチャタイミング、女子スパイラル |
クロスベーシック | 2a34&1 234&1 | 壁に面して | ワパチャタイミング、女子スパイラル |
アレマーナ(オープンポジションから) | 234&1 234&1 | 壁に面して | |
クローズドヒップツイスト | 234&1 234&1 | 壁に面して | |
ファン | 234&1 234&1 | 壁に面して | |
ホッケースティック | 234&1 234&1 | 逆壁斜め |
2-7. サンバ
Samba No.0
サンバでとても重要なリズムやバウンスアクションを学ぶのに適したステップです。
サンバ特有のリズミカルなノリを体感することが出来ると思います。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | 以下のステップを繰り返す | |
リバースベーシックムーブメント | 1a2 1a2 | 壁に面して | 回転なし |
Samba No.1
サンバの最も基本的なステップ群です。
特に、ウィスク、ボタフォゴ、ボルタといった頻出するアクションを学ぶことが出来ます。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to R | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to R(PPで終わる) | 1a2 | LODに面して | |
LF サンバウォーク in PP | 1a2 | LODに面して | |
RF サンバウォーク in PP | 1a2 | LODに面して | |
LF サンバウォーク in PP | 1a2 | LODに面して | |
サイドサンバウォーク | 1a2 | 壁斜めに面して | |
クリスクロスボタフォゴ | 1a2 1a2 | 壁斜めに面して | |
クリスクロスボタフォゴ | 1a2 1a2 | 壁斜めに面して | |
クリスクロスボルタ | 1a2a3a4 1a2a3a4 | 壁に面して |
Samba No.2
どんなに難しいステップでも、必ず取り入れると言われているプロムナード&カウンタープロムナードランズを取り入れています。
軽快に、そして優雅にフロアを走り抜ける、サンバの特徴をよく表現しているステップです。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to R | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
プロムナード&カウンタープロムナードランズ | 123 123 123 | 壁斜めに面して | |
プロムナード&カウンタープロムナードランズの4~9歩 | 123 123 | 壁斜めに面して |
Samba No.3
ローリングオフジアームという、男性の腕に巻き付いたりほどけたりしながら女性が回転するステップが含まれます。
そのステップを準備するためのアンダーアームターンエンディングが、意外と難しいので練習が必要です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to R | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to R(PPで終わる) | 1a2 | LODに面して | |
LF サンバウォーク in PP | 1a2 | LODに面して | |
RF サンバウォーク in PP | 1a2 | LODに面して | |
LF サンバウォーク in PP | 1a2 | LODに面して | |
サイドサンバウォーク | 1a2 | 壁斜めに面して | |
クリスクロスボタフォゴ | 1a2 1a2 | 壁斜めに面して | |
クリスクロスボタフォゴ | 1a2 1a2 | 壁斜めに面して | ダブルハンドホールドで終わる |
LF サンバウォーク in PP | 1a2 | LODに面して | |
RF サンバウォーク in PP | 1a2 | LODに面して | |
ローリングオフジアーム | 123 123 | LODに面して | |
LF サンバウォーク in PP | 1a2 | LODに面して | |
RF サンバウォーク in PP | 1a2 | LODに面して | |
ローリングオフジアーム | 123 123 | 壁に面して | クローズドポジションで終わる |
Samba No.4
男女の位置関係を示すポジションを入れ替えるためのフットチェンジというステップが含まれます。
フットチェンジには様々なパターンが考えられますが、今回はプロムナードポジションとライトコントラポジションを入れ替えたり戻したりします。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to R | 1a2 | 壁に面して | |
ボタフォゴ to PP | 1a2 | 壁斜めに面して | |
フットチェンジ(PPからRCPへ) | 1a2 | 壁斜めに面して | 男子フリックボールチェンジ |
ラウンドアバウト to R | 1a2a3a4 | 逆壁斜めに面して | |
LF コントラボタフォゴ | 1a2 | 壁斜めに面して | |
RF コントラボタフォゴ | 1a2 | 逆壁斜めに面して | |
ラウントアバウト to L | 1a2a3a4 | 壁斜めに面して | |
RF コントラボタフォゴ | 1a2 | 逆壁斜めに面して | |
LF コントラボタフォゴ | 1a2 | 壁斜めに面して | |
フットチェンジ(RCPからPPへ) | 1a2 | 壁斜めに面して | 男子フリックボールチェンジ |
サイドサンバウォーク | 1a2 | 壁斜めに面して | |
クリスクロスボタフォゴ | 1a2 1a2 | 壁斜めに面して | |
クリスクロスボルタ | 1a2a3a4 1a2a3a4 | 壁に面して |
Samba No.5
コルタジャカやクローズド&オープンロック、バックロック、プレイトなど、サンバ特有のステップが盛りだくさんです。
その分、踊りこなすためには練習が必要なステップ群です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to R | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
リズムバウンス on LF | a1a2 | 壁に面して | |
ナチュラルロール | SQQ SQQ | LODに面して | |
コルタジャカ | SQQQQQQ | LODに面して | |
コルタジャカ | SQQQQQQ | 壁斜めに面して | |
クローズドロック | SQQ SQQ | LODに面して | |
オープンロック | SQQ SQQ SQQ | LODに面して | |
リバースターンの1~3歩 | 1a2 | 壁斜めに背面して | |
バックロック | SQQ SQQ | 壁斜めに背面して | |
プレイト(右足で始める) | SSQQS | LODに背面して | |
プレイト(左足で始める) | SSQQS | LODに背面して | |
メイポール(マンターニングライト) | 1a2a3a4 | 壁に面して |
Samba No.6
ライトシャドーポジションという、男女が同じ向きに向いた位置で踊るステップを取り入れました。
また、サンバの滑らかな動きを代表するクルーザードウォークスも含まれています。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to R | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to L | 1a2 | 壁に面して | |
フットチェンジ(クローズドポジションからライトシャドーポジションへ) | 1a2 | LODに面して | |
クルーザードウォーク & ロック | SSQQS | LODに面して | ライトシャドーポジションで |
クルーザードウォーク & ロック | SSQQS | LODに面して | ライトシャドーポジションで |
シャドートラベリングボルタ(右足で始める) | 1a2a3a4 | 壁斜めに面して | ライトシャドーポジションで |
シャドートラベリングボルタ(左足で始める) | 1a2a3a4 | 中央斜めに面して | ライトシャドーポジションで |
トラベリングボタフォゴフォワード | 1a2 1a2 | 中央斜めに面して | ライトシャドーポジションで |
フットチェンジ(ライトシャドーポジションからクローズドポジションへ) | 1a2 | 壁に面して | |
ウィスク to R | 1a2 | 壁に面して |
2-8. ルンバ
Rumba No.0
クローズドホールドで男女が組んで踊るステップです。
簡単なステップでルンバのリズムを覚えましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | 以下のステップを繰り返す | |
クローズドベーシックムーブメント | 2341 2341 | LODに面して | |
クローズドベーシックムーブメント | 2341 2341 | 中央に面して | |
クローズドベーシックムーブメント | 2341 2341 | 逆LODに面して | |
クローズドベーシックムーブメント | 2341 2341 | 壁に面して |
Rumba No.1
チャチャチャのNo.1のステップと同じようなステップ群です。
ニューヨークというステップでは、美しいボディーラインを作り出すように頑張りましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 逆壁斜めに面して | ||
オープンヒップツイスト | 2341 2341 | 壁に面して | |
オーバーターンドホッケースティック | 2341 2341 | 逆壁斜めに面して | |
ニューヨーク to LSP | 2341 | 壁斜めに面して | |
ニューヨーク to RSP | 2341 | 逆壁斜めに面して | |
ニューヨーク to LSP | 2341 | 壁斜めに面して | |
スイッチターン to L | 2341 | 壁もしくは逆壁斜めに面して |
Rumba No.2
チャチャチャのNo.2のステップと同様のステップです。
ルンバNo.1のニューヨークというステップは前進で、今回のハンドトゥハンドというステップは後退という違いがあります。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 逆壁斜めに面して | ||
オープンヒップツイスト | 2341 2341 | 壁に面して | |
アレマーナ | 2341 2341 | 壁に面して | |
ハンドトゥハンド to RSP | 2341 | 壁に面して | |
ハンドトゥハンド to LSP | 2341 | 壁に面して | |
ハンドトゥハンド to RSP | 2341 | 壁に面して | |
スイッチターン to L | 2341 | 壁もしくは逆壁斜めに面して |
Rumba No.3
チャチャチャのNo.3のステップとほぼ同じステップです。
アドバンスヒップツイストはよく使うステップですので是非踊りこなせるようになって欲しいと思います。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 逆壁斜めに面して | ||
オープンベーシックムーブメントの1~3歩 | 2341 | 中央斜めに背面して | |
プログレッシブウォークバック | 2341 2341 | 中央斜めに背面して | 男子最終歩で少し右に回転して左足を横へ |
ナチュラルトップ | 2341 2341 2341 | 逆LODに面して | 男子右足前進で終わり最大2回転 |
アドバンスドヒップツイスト | 2341 2341 | 壁に面して | |
ホッケースティック | 2341 2341 | 逆壁斜めに面して |
Rumba No.4
女性が片足で一回転するステップが含まれており、バランスよく回転するのはとても大変かもしれません。
女性と男性が離れて踊るパートがあるので、女性もしっかりと自分自身で踊れるようにならなければいけないステップです。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
スリースリーズ | 2341 ×4 | 壁に面して | オープンポジションで終わる |
Rumba No.5
スライディングドアという美しいシェイプのステップが含まれています。
どのように美しいシェイプを表現するかが、このステップを踊りこなすカギとなります。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
アレマーナ(オープンポジションから) | 2341 2341 | 壁に面して | |
スライディングドアの7~12歩 | 2341 2341 | 壁に面して | |
スライディングドアの7~12歩 | 2341 2341 | 壁に面して | |
スパイラル | 2341 2341 | 壁に面して | オープンポジションで終わる |
Rumba No.6
ロープスピニングは直前のビートで回転を始めてシャープに回転することが必要です。
オープニングアウトのシェイプやアイーダのヒップアクションなどに気を付けて踊りましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
アレマーナ(オープンポジションから) | 2341 2341 | 壁に面して | |
ロープスピニング | 2341 2341 | 壁に面して | |
オープニングアウト to R & L | 2341 2341 | 壁に面して | |
スパイラルの1~3歩 | 2341 | 壁に面して | |
アイーダ | 2341 | LODに背面して | |
キューバンロック in LSP | 2341 | 壁に面して | |
スイッチターン to L | 2341 | 壁もしくは逆壁斜めに面して |
2-9. パソドブレ
PasoDoble No.0
パソドブレの力強い動きを習得しやすいステップです。
基本的に足踏みをしているだけですが、力強い表現力が必要となります。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | 以下のステップを繰り返す | |
ベーシックムーブメント(前進) | 1234 | 壁に面して | 回転なし |
シュールプラス | 5678 | 壁に面して | 回転なし |
ベーシックムーブメント(後退) | 1234 | 壁に面して | 回転なし |
シュールプラス | 5678 | 壁に面して | 回転なし |
PasoDoble No.1
パソドブレの代表的な曲「エスパニアカーニ」もしくは「スパニッシュジプシーダンス」に合わせて振付けてあります。
スパニッシュラインでパソドブレ特有の立ち方を学び、トラベリングスピンで女子の回転を練習しましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 1234 | 中央斜めに面して | スパニッシュライン in インバーテッドPPから始める |
フラメンコタップ in インバーテッドPP | 56&78 | 中央斜めに面して | |
スパニッシュライン in インバーテッドCPP | 1234 | 逆中央斜めに面して | |
フラメンコタップ in インバーテッドCPP | 56&78 | 逆中央斜めに面して | |
スパニッシュライン in インバーテッドPP | 1234 | 中央斜めに面して | |
プロムナードクローズ | 56 | 壁に面して | |
シャッセ to R | 78 | 壁に面して | |
トラベリングスピン from CPP | 1234567812 | 壁に面して | 女子はスピン1回 |
シャッセ to R | 34 | 壁に面して |
PasoDoble No.2
ツイストはパソドブレでは必ずと言っていいほど使用する重要なステップです。
レフトフットバリエーションやクードピックのような足技も多彩です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(1から継続) | 壁に面して | ||
ツイスト | 1234 5&678& 123&4 | 中央斜めに面して | |
レフトフットバリエーション | 5678a 1234 | 中央斜めに面して | |
クードピック | 5678 12&34 | 中央斜めに面して | |
シュールプラス | 5678 | 中央斜めに面して |
PasoDoble No.3
シャッセケープはツイストと同様にパソドブレでは非常に重要なステップの一つです。
第1ハイライトという曲の節目になるので、力強くシェイプしましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(2から継続) | 中央斜めに面して | ||
シャッセケープ(アウトサイドターンを含む) | 1234& 5678& 1234& 5678 1234 | 壁斜めに面して | 第1ハイライト |
PasoDoble No.4
「エスパニアカーニ」もしくは「スパニッシュジプシーダンス」の第1ハイライト後、曲の中盤に合わせて振付けてあります。
レディーススピンやトラベリングスピンなど、女性の回転が多いステップです。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(3から継続) | 壁斜めに面して | ||
レディーススピン to R | 12&34 | 中央に面して | シャッセケープのエンディング |
トラベリングスピン from PP(アウトサイドターンを含む) | 5678 1234 | 壁斜めに向けて | |
プロムナードクローズ | 56 | 壁に面して | |
エカルト(フォーラウェイウィスク) | 7812 | 逆中央斜めに背面して |
PasoDoble No.5
グランドサークルは女性をケープに見立てているので、女性は男性の周りを優雅に舞いましょう。
シンコペイテッドセパレーションは素早い足技が特徴的です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(4から継続) | 逆中央斜めに背面して | ||
グランドサークル | 1234 5678 | 壁に面して | |
ディプレイスメント(アタックを含む) | 1234 | 中央に面して | 第1歩はスリップアペル |
シュールプラス | 56 | 中央に面して | |
シンコペイテッドセパレーション | 1234 5678 a1a2 3&4 5678 | 中央斜めに面して |
PasoDoble No.6
「エスパニアカーニ」もしくは「スパニッシュジプシーダンス」の第2ハイライトに相当する箇所で、競技会では殆どの場合この箇所まで曲が流れます。
第2ハイライトの後の終盤まで曲が流れる場合は、PasoDoble No.1に続けて踊りましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(5から継続) | 中央斜めに面して | ||
シンコペイテッドシャッセ to R | 12&34 | 中央に面して | |
フォーラウェイリバースターン with オープンテレマークエンディング | 5678 1234 | 壁斜めに面して | |
スパニッシュライン in インバーテッドCPP | 5678 | 逆中央斜めに面して | |
スパニッシュライン in インバーテッドPP | 123456 | 中央斜めに面して | 第2ハイライト |
2-10. ジャイブ
Jive No.0
ジャイブのリズムを身体に覚え込ませるのに最適なステップです。
またジャイブの各ステップのベースとなるステップですので、先ずはこれを踊りこなせるようにしましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | 以下のステップを繰り返す | |
フォーラウェイロック | QQ QaQ QaQ | 壁に面して |
Jive No.1
ステップに変化を持たせたいときに先ずは覚えたいステップがチェンジオブプレイスです。
男性の腕の下を回転させながら女性を通し、そして元の体勢に戻るステップです。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
フォーラウェイロック | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
チェンジオブプレイス R to L | QQ QaQ QaQ | LODに面して | |
チェンジオブプレイス L to R | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
リンク | QQ QaQ QaQ | 壁に面して |
Jive No.2
チェンジオブプレイスに引き続き、さらに変化を加えたいときに有効なステップがチェンジオブハンドビハインドバックです。
男性が背中側で女性の手を持ち帰るトリッキーなステップです。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
フォーラウェイロック | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
チェンジオブプレイス R to L | QQ QaQ QaQ | LODに面して | |
チェンジオブプレイス L to R | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
チェンジオブハンドビハインドバック | QQ QaQ QaQ | 壁に背面して | |
チェンジオブプレイス L to R | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
リンク | QQ QaQ QaQ | 壁に面して |
Jive No.3
アメリカンスピンは男性の腕で押され、女性が片足でほぼ一回転するステップです。
男性と女性の力加減が上手く合うとスムーズに回転できるため、コネクションの練習に非常に有効です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
フォーラウェイロック | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
チェンジオブプレイス R to L | QQ QaQ QaQ | LODに面して | |
チェンジオブプレイス L to R | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
アメリカンスピン | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | 右手と右手のホールド |
リンク | QQ QaQ QaQ | 壁に面して |
Jive No.4
男女のヒップを互いに突き当てるヒップバンプというステップが入っています。
ジャイブ特有のノリの良いアクションが特徴的です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
フォーラウェイロック | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
チェンジオブプレイス R to L | QQ QaQ QaQ | LODに面して | |
ヒップバンプ(レフトショルダーシャブ) | QQ QaQ a QaQ | LODに面して | |
チェンジオブプレイス L to R | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
リンク | QQ QaQ QaQ | 壁に面して |
Jive No.5
通常のリズム感とは異なるストップ&ゴーというステップが含まれています。
チェンジオブプレイスと間違えないように、早めに、なおかつはっきりとリードすることが大切です。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
フォーラウェイロック | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
チェンジオブプレイス R to L | QQ QaQ QaQ | LODに面して | |
ストップ&ゴー | QQ QaQ QQ QaQ | 逆LODに背面して | |
チェンジオブプレイス L to R | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
リンク | QQ QaQ QaQ | 壁に面して |
Jive No.6
トーヒールスイブルは素早く的確な足さばきが必要なステップで、直後にストーキングウォーク、フリックアンドブレークが続きます。
このステップも一連の素早い動きの連続なので、リズムに乗り遅れないように気を付けましょう。
ステップ | カウント | 男子の最終歩の アライメント |
備考 |
---|---|---|---|
(準備) | 壁に面して | ||
フォーラウェイロック | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
チェンジオブプレイス R to L | QQ QaQ QaQ | LODに面して | |
チェンジオブプレイス L to R | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
トーヒールスイブル | QQ QQQQQQ | 壁斜めに面して | |
ストーキングウォーク、フリックアンドブレークの3~20歩 | QQQQQQ QQQQQQQQ QQQaQ | 壁斜めに面して | ダブルハンドホールド |
チェンジオブプレイス R to L の3~8歩 | QaQ QaQ | LODに面して | |
チェンジオブプレイス L to R | QQ QaQ QaQ | 壁に面して | |
リンク | QQ QaQ QaQ | 壁に面して |
3. ベーシックチェックシート
3-1. 基本ステップ集をしっかり学べる「ベーシックチェックシート」の特徴
当スクールでは、基本ステップ集を効率よく学ぶための「ベーシックチェックシート」を採用しています。
このベーシックチェックシートを利用することで、効率よく基本ステップを学ぶことが出来ます。
また、チェックシートをクリアする過程で、さまざまなダンスの技術を効率よく学ぶことが出来ます。
ベーシックチェックシートはレッスン受講者には無料で配布しています。
チェックシートを利用したレッスンは、主に個人レッスンにて行なっております。
基本をしっかり学びたい方は是非ご利用ください。
3-2. ベーシックチェックシートはこんな人にオススメ
- 練習するうえで、何を目標にしたらいいか分からない
- 基本が全く分からない
- 効率よく上達したい
- ステップをあまり知らない
- ベーシックを勉強したい
- 一から社交ダンスを勉強しなおしたい方
- ダンスパーティーでどんな人とでも踊れるようになりたい
- リード&フォローで踊れない
そんな方々には、ベーシックステップチェックシートを利用した個人レッスンをオススメしています。
3-3. ベーシックチェックシートで学ぶメリット
ベーシックステップチェックシートを利用したレッスンを受けることで、様々なメリットがあります。
- 目標を持てます
- どの位上達したのか一目でわかります
- 一から基礎を学ぶチャンスになります
- いろいろな方と踊れるようになります
- 団体レッスンの予習・復習になります
- リード&フォローで踊れるようになります
3-4. ベーシックチェックシートのルール
社交ダンスの基本10種目それぞれに、当スクールオリジナルのベーシック(基本)ステップがあります。
それらの基本ステップを一つ一つ踊れるようになる度に合格スタンプを押していきます。
スタンプには2種類あります。
先生と組んで音楽で踊れるようになったら「カップル合格スタンプ」を押します。
カウントを言いながらシャドーで踊れるようになった時に「シャドー合格スタンプ」を押します。
3-5. チェック項目の数
まず、社交ダンスは基本10種目に分類されます。
スタンダード種目は、ワルツ、タンゴ、スローフォックストロット、クイックステップ、ヴェニーズワルツの5種目です。
ラテンアメリカン種目は、チャチャチャ、サンバ、ルンバ、パソドブレ、ジャイブの5種目です。
当スクールでは各種目ごとに0番から6番までの7種類の短いベーシックステップをご用意しています。
それぞれ簡単な0番のステップから最難関の6番のステップまで大まかにレベル分けされています。
そして、「カップル合格スタンプ」と「シャドー合格スタンプ」という2種類の合格チェックスタンプがあります。
カップル合格スタンプは、先生もしくはお相手と音楽に合わせて踊ることが出来たときに押します。
シャドー合格スタンプは、お一人でカウントを口ずさみながら踊ることが出来たときに押します。
また、さらに上級を目指す方には男女両方のステップを覚えていただきます。
相手のステップを知ることで、自分のステップをさらに深く知ることが出来るからです。
つまり、チェックシートのチェック項目の数は、
基本10種目 × 7種類のステップ × 2種類のスタンプ × 男女両方(2種類) = 280パターン
という数になります。
一つ一つは簡単でも、全てをしっかりこなすことは中々難しいと思います。
だからこそ、チェックシートが全て埋まった時には、間違いなくプロレベルに成長出来ていることでしょう。
3-6. チェックシートの実用的な使い方
チェック項目は280パターンもあります。
いきなり全てをクリアするのはとても大変だと思います。
目的は、全てのチェックシートを埋めることではなく、ベーシックを学ぶキッカケになることが大切です。
全て埋まらなくてOKです。
出来るところから始めましょう。
スタンプ集めのコツは、
- 先生と組んで踊る方が難易度が低いので、まずはカップル合格スタンプを集めることから始めるとよいでしょう。
- 競技選手はシャドー合格スタンプを集め始めると効果的です。
- 成長させたい種目のスタンプだけを集めるのも良いでしょう。
- 全ての種目をまんべんなく学びたいなら、全種目の1~2番を学ぶとスムーズです。
学び方は様々です。
ご自身のレベルにあった方法を選択しましょう。
分からなければ担当の先生にご相談ください。
全て出来ればプロレベル間違いなしです!!
無料体験レッスンのお申込み
無料体験レッスンもあります。
個人・団体各一回ずつ受けることが可能です。
お気軽にお電話、もしくはお申し込みフォームにてご連絡ください。
TEL: 0270-65-2361